「リーマンパパの米国株」にようこそ。
「米国株って何が魅力的なの?」
このブログはそんな悩みを持つ投資家に向けて作ったものです。
このブログを通じて米国株に関する疑問や悩みを解決し、全ての人々が米国株で豊かになるための知識やノウハウを得てもらいたいと思います。
運営者よあちまのプロフィール・「私の苦労人生」
よあちま初めまして、よあちまといいます。
- 40代の勤続18年サラリーマン
- 子ども4人の将来ため米国株中心に資産形成の真っ最中
- 節約思考かなり高め。質素倹約に努めて投資資金を毎日稼いでる
- FP技能士2級
- 英検準2級
- 空手道3段
- 剣道初段
- 少林寺拳法初段
苦労を重ねた私のこれまでの歩み
- 幼少期のころから一家の収入は不安定、祖母の借金もあり、生活はかなり貧しかった。
- 私が小学生の頃、父が労災により身体障害者になった。
- 父はそんな体でも私たち家族のために本当にとても頑張ってくれたが、生活は苦しくなる一方。
- 社会や世の中の仕組みがわからない子どもの頃は、家庭の苦労がいまいち理解出来なかった。
- しかし大学進学の際に、学費が払えない家庭事情と自分しか頼れない環境に、家庭の苦労がわかってきた。
- 私が就職してからも金銭面の苦労は変わらず、全く余裕が生まれない日々。
- とにかく今の苦労を抜け出したく、仕事にひたすら邁進する日々。この時の苦労が今の投資の原動力となる。
- 同じような苦労を重ねてきた女性と結婚。妻も家庭事情によりかなり苦労していたため、お互いの事情を理解出来る貴重な存在となった。
- 夫婦の努力の末、少しずつ生活が良くなってきた。今は結婚や出産、マイホームと人並みの生活になってきたと実感中。
- 現在は4人の大切な娘達のために邁進中。目標は娘達の将来のために多くのお金を作り、娘達に私のような苦労をさせないこと。



貧乏は本当に苦しいものです。
やりたいことがあっても、お金が無いからできないのはとても辛い。
そんな苦労を我が子にさせないよう、日々努力しています。
私の米国株ポートフォリオ



今は米国株を中心に投資です。
投資歴14年の経験と失敗をブログにしています。






質素倹約な節約生活からスタート
「貧乏を脱出するために、投資を始めよう」
そう思い投資を始めたのは28歳の頃でしたが、当初生活に余裕のない私には投資資金が捻出できずにいました。
投資を始める前に、まずは質素倹約な生活スタイルを身につけて入金力を高める
質素倹約な生活スタイルを身につけるため、まずは節約からスタート。
- 外食しない
料理を覚え、自炊するようにした - コンビニと自販機に近づかない
ちょっとの「面倒臭い」を我慢すれば、コンビニと自販機で飲み物も買わなくなる - 趣味の費用を抑える
最終的にはマラソンと筋トレが一番高い費用対効果と一番費用がかからない趣味だとわかり、今も継続 - ミニマリストになる
物は買わない・増やさない・家に置かない - 保険の解約
今は最低限の生命保険と最低限の自動車保険しか入っていない - なんでも自分でやる
故障した機械の修理・トイレの取り付け・バリカンで散髪・エアコンや換気扇など業者レベルの掃除などなど全て自分で実践。家を作る以外は全て自分でできると思います - サブスクの解約
アマゾンプライムなどのチャンネル・飲料水の定期通販など無駄なサブスクを解約 - 健康にこだわる
適度な運動をして、暴飲暴食をしないように努め、家飲みをやめましたおかげで、病気になりにくくなり余分な医療費削減につながった - 飲み会に行かない
人的交流というが、その場の気分高揚だけで終わる飲み会には大したメリットがない。1回の費用が高く、回数も多い飲み会を断るとかなりの節約につながる。 - 中古にこだわる
新品は無駄に高く、余分な費用もかかりやすい。マイホーム・服・自動車・家電・子供用品・あらゆる物を新品で買わず中古にする。一度使用したり、購入後すぐに清掃すれば中古感は一気になくなって自分に馴染む
質素倹約な節約生活が身につくと、意外なメリットが生まれます。
- 自然とお金を使わない生活になる
- 我慢力が身につく
- お金を使わなくても小さなことで満足できるようになる(多幸感が増す)
- 自ら考えて自ら解決できる力が身につく
- 子どもが成長できる環境になる
ホテル泊よりキャンプに行くようにすれば、我慢強くなり、運動習慣が身につく



質素倹約な生活スタイルを身につけたおかげで、今の私は少ない会社員給与でも投資資金を捻出できるようになり、資産は年々増加しています。
日本株メインの投資で失敗
投資を始めて10年以上が経ちましたが、当初は失敗続きでした。
- 短期売買により目先の利益を追いかけすぎた
- 長期保有の基本スタイルが守れていなかった
- 銘柄を選別する知識が不足していた
- リスク資産を購入しすぎた
- 余裕資金で投資しなかった
節約により捻出した資産の多くを失いましたが、失敗経験から自分の性格や人間性を理解し、自分に合った投資スタイルを確立することができました。



私の投資経験や失敗はこちらの記事を参考にしてください。


米国株に行き着いた理由
当初は投資で失敗続きで合った私が、なぜ米国株に行き着いたのか。
- 日本株より将来性がある
- 米国株は世界中の最も優秀な企業の株ばかりで、銘柄選定の難易度が低い
- 世界中の投資資金が米国に集まるため、成長期待が大きい
- 長期目線で見ると、S&P500構成銘柄のような有名企業は株価が上昇しやすい
今日までの投資で日本株やFX、新興国株など多くの金融商品に触れましたが失敗続き。
そんな中で最終的に行き着いた投資先が米国株。
米国株中心のポートフォリオにしてからは資産が年々増加しました。
その理由は米国株は私のようなサラリーマンの少ない資金を最大限に活かせることが最大の魅力です。
なぜなら過去30年の米国株パフォーマンスは、日本株と比べると約8倍もあり、私たちのような平凡なサラリーでも米国株の恩恵を受けれるからです。
特に魅力的なのは米国高配当株で、毎月定期的な配当金が得られるため長期保有のモチベーションアップにつながります。
まずは気になる米国株高配当を探してみてはいかがですか ↓


「でも米国株ってどうなの?日本株とどう違うの」と思われた人は、こちらの記事もどうぞ。

